とりなしの祈りの結果. 創世記1:26-28; 9:1
Ⅰ.祈りの種類
a) 求める祈り―あなた自身のために祈る
b) 感謝の祈り
c) 賛美の祈り―神がどのような方かを宣言する
d) 礼拝の祈り―賛美をこえたもので、礼拝は生ける神への感謝の応答で、人々をへりくださせるもの
e) とりなしの祈り
Ⅱ.とりなしの祈りとは何か?
a) 他の人のために祈る
b) 聖霊の導きによって祈る ローマ8:26,27
c) 現状に応じて祈る
d) 城壁の裂け目に立つ
– 神と人の間 創世記 18:17-23
– 神と都市、神と国家の間 出エジプト32:7-14; 1 サムエル 7:5
– 悪霊と人との間 エペソ6:10-18; ヤコブ4:7
– サタンと都市、サタンと国家の間 エゼキエル22:30,31; イザヤ59:16
– サタンと教会の間 マタイ18:18-20
e) 犠牲が伴う働きであり、よく軽視されがち イザヤ63:5
– 不信仰
– 何かをあきらめることが求められる
– 両者の間の橋になることが求められる
– 時間管理の欠如、怠惰
– 不従順、自己中心
「とりなしの祈りを緊急時のみに行うものと考えず、日ごろから優先して行いなさい」
f) 緊急に必要な働き
g) 人から見えない働き
Ⅲ.とりなしの祈りの結果
a) 神にとっては: 神の御手を動かす 出エジプト32:12; エレミヤ18:8
b) 他の人にとっては(祈りの対象である人にとっては): 魂を勝ち取る上で、最も効果的な手段
c) 私たちにとっては: 神を深く知る手段
– 神の友となれる アモス3:7
– 私たちに力を与える イザヤ40:31
– 内省的思考や自己憐憫から守ってくれる
– 本物のしもべにしてくれる
神に用いられる人なら、だれもがとりなし手 ヘブル7:24,25; ローマ8:24; イザヤ53:12
Ⅳ.とりなし手になる方法
- とりなし手になりたいという願い ネヘミヤ1:15
- 決意
- 自己鍛錬. 1テサロニケ5:17
- 今を生きる (今日)
- 罪を告白し、悔い改める
- とりなし手として、神に啓示を求める
- 祈られる人に、あなたが祈っていることを知ってほしくない場合は、とりなすべきではない。
- 聖霊に導かれ、支配される ヨブ11:13-15; 詩篇24:3,4
Ⅴ.だれのためにとりなすべきか?
a) 政治指導者・政府高官のために 1テモテ2:1,2
b) クリスチャンリーダーのために 2テサロニケ3:1; エペソ6:18,19; コロサイ4:3
c) 新たに救われた人のために ガラテヤ4:19
d) 家族のために 1テモテ5:8; エペソ3:14,15
e) 隣人のために 使徒10
f) 私たちの都市、国家のために エレミヤ29:7
g) キリストを知らない人々のために
h) 教会のために ヨハネ17:9
i) 敵のために(イライラする人のために) マタイ5:44
j) クリスチャンが全く存在しないか、少数しかいない国のために 詩篇2:8;24:1
k) 迫害下のクリスチャンのために(10/40 の窓) 1コリント12.26; ガラテヤ6:2; ヘブル13:3
l) 異端、特定の人々のために(同性愛者、無神論者…)
とりなしの祈りは、神の心についてより大きな視野を与えてくれる。
VI.とりなしの祈りの基本原則. 2コリント7:14; イザヤ62:6, 7; エゼキエル22:30, 31; エレミヤ33:2,3
a) 心を探る 詩篇66:18; 139:23,24; イザヤ59:1,2 エレミヤ17:9,10
b) どのように祈るべきか、自分ではわからないことを認める ルカ16:10-14; ローマ 8:26
c) 自分の身勝手な考えは無視する(自分の想像、願い…) 箴言3:5,6; 28:26; イザヤ55:8,9; 2コリント10:3-5
d) 聖霊の導きを求める エペソ5:18; 6:18; ヨハネ16:13; コロサイ1:9; 1コリント2:10; ローマ8:26,27
e) 悪魔に対抗する ヤコブ4:7; エペソ6:11; 4:26,27; 1ペテロ5:8,9; ルカ10:18,19; マルコ16:17
f) 神が語ってくださったことはすべて、信仰によって感謝する ヘブル11:1,6; 1ヨハネ5:4
g) 神がとりなし祈るように示すことを期待して、静まって、待つ ヨハネ10:4,27
h) 祈る時はいつも、聖書を手元に用意する。神がみことばを語るかもしれないから。
VII. 小グループでとりなしの祈りをするためのいくつかの提案.使徒2:1-4; 4:23, 24, 31
- シンプルで短い文章で祈る
- ひとりひとり祈る
- 声に出して、はっきりと祈る
- 皆に祈る機会を与える
- 毎回ひとつの祈り課題を祈る
レネ アントニオ オリヴェイラ ズィンガ
アジアで天幕製造人
参考
Inacio Canenda da Costa, Intercession, Discipleship Training School-YWAM, Lobito, 2001 (ポルトガル語)
http://www.xenos.org/essays/worship.htm